レクリエーション傷害保険

レクリエーション傷害保険

よくあるご質問

事故時のお手続きについて知りたい方はこちら

商品について

質問 補償はいつ始まって、いつ終わりますか?

回答 イベント参加者がイベントに参加するために自宅を出発したときに補償が始まり、自宅に帰着したときに補償が終わります。

(注)自宅とイベント開催場所との往復途上で、買い物のためスーパーに立ち寄るなどした場合は、その時点で補償が終了する可能性があります。

質問 被保険者(保険の対象となる方)は誰ですか?

回答 イベントの参加者全員が被保険者(保険の対象となる方)となります。
ただし、主催者が参加者について名簿等で確認できることが条件となります。

質問 熱中症危険補償特約を外すことはできますか?

回答 できません。
熱中症危険補償特約を外したい場合は、カスタマーセンターまでご連絡ください。

質問 補償内容の詳細はどこで確認できますか?

回答 公式ウェブサイト 約款ページでご確認ください。

ご加入条件について

質問 法人でも契約者になれますか?

回答 はい、契約者が法人の場合もお申込みいただけます。

質問 個人事業主でも契約者になれますか?

回答 はい、契約者が個人事業主の場合もお申込みいただけます。

質問 参加人数の条件はありますか?

回答 イベントの参加者が20人以上いることが条件となります。

質問 宿泊を伴うイベントの場合は申込みできますか?

回答 宿泊を伴うイベントの場合はお申込みいただくことはできません。

質問 複数のイベントを同時に行う場合は申込みできますか?(例えば、サッカー大会とお祭りを同時に行う場合)

回答 できません。WEB申込み対象外となっています。
複数のイベントを同時に行う場合は、カスタマーセンターまでご連絡ください。

質問 イベントの「準備のみ」または「片付けのみ」の申込みはできますか?

回答 できません。
ただし、イベントの準備や片付けを含めたイベント全体をお申込みいただくことは可能です。

質問 不特定多数の見物客も被保険者(保険の対象となる方)とすることはできますか?

回答 できません。
レクリエーション傷害保険では、名簿等で客観的に把握できるイベント参加者を被保険者(保険の対象となる方)とします。

質問 電動工具、電動機械(例:草刈機、チェーンソー、電動のこぎり)を使用するイベントは申し込めますか?

回答 お申込みいただけません。
ただし、電動工具や電動機械を使用する人が事前に決まっていて、名簿等で使用する人と使用しない人が明確に分けられている場合は、電動工具や電動機械などを使用する人を除いた全員(20名以上)のみを申込むことは可能です。

質問 契約者と主催者が異なる場合は申込みできますか?

回答 お申込みいただけます。
ただし、契約者が被保険者(保険の対象となる方)を名簿等で把握できる必要があります。

質問 イベント開催まで被保険者(保険の対象となる方)が分からない場合は申込みできますか?

回答 お申込みいただけません。
被保険者(保険の対象となる方)が住居を出発する前に、契約者の備える名簿により被保険者(保険の対象となる方)が確定している必要があります。

質問 幼児や高齢者を被保険者(保険の対象となる方)とすることはできますか?

回答 できます。年齢による制限はありません。

質問 イベント参加者の一部を被保険者(保険の対象となる方)とすることはできますか?

回答 できません。イベントに参加する者全員を被保険者(保険の対象となる方)とする必要があります。

質問 報酬を伴うイベントスタッフについても被保険者(保険の対象となる方)とすることができますか?

回答 できません。

(注)交通費実費、弁当代程度の支給をうけるイベントスタッフの場合は、被保険者(保険の対象となる方)とすることができます。 ただし、そのイベントスタッフのみを被保険者(保険の対象となる方)とすることはできません。

申込み手続きについて

質問 保険料の支払方法は?

回答 保険料のお支払いは、クレジットカード払のみとなります。
デビットカードやプリペイドカードはご利用いただけません。

質問 死亡保険金受取人を指定することはできますか?

回答 できません。死亡保険金受取人は被保険者(保険の対象となる方)の法定相続人となります。

質問 イベント開催日の何日前から申し込みできますか?

回答 イベント開催日の45日前から前日までお申込みいただけます。

質問 お客さまページのパスワードを忘れてしまった場合、どうすればいいですか?

回答 お客さまページのログイン画面「パスワードを忘れた場合」から、再設定をしてください。

質問 申込みできる年齢条件はありますか?

回答 お申込みいただけるのは18歳以上の方のみとなります。
法人の場合は、実際にお申込みいただく方が18歳以上である必要があります。 なお、被保険者(保険の対象となる方)は18歳未満でもお申込みいただけます。

質問 家族名義のクレジットカードで申込みできますか?

回答 できません。お申込みには契約者本人名義のクレジットカードが必要となります。

質問 保険料の分割払いはできますか?

回答 きません。一括払いのみとなります。

質問 法人契約の場合、利用できるクレジットカードの条件はありますか?

回答 当該法人(=契約者)が会員となって発行され、当該法人からクレジットカードの使用を認められた者の名義である法人カードが対象となります。

質問 利用できるクレジットカードは?

回答 現在、ご利用いただけるクレジットカードは以下のとおりです。
Visa、Mastercard、JCB、American Express(AMEX)、Diners Clubおよび、それぞれの提携カード

質問 参加者名簿は必要ですか?

回答 お申込み時点で名簿等(※)をご準備いただく必要があります。 お申込み手続き時に名簿等をご提出いただく必要はありませんが、万が一事故が発生した際にご提出をお願いする場合があります。

(※)参加者名簿、社員名簿など被保険者(保険の対象となる方)を確認できる資料。氏名、生年月日等個人を特定できる項目をご記載ください。

質問 複数日開催するイベントを1回の手続きで申込みできますか?

回答 できません。複数日のイベントでお申込みされたい場合は、お手数ですが以下のいずれかの方法でお申込みをしてください。

  • カスタマーセンターまでご連絡いただき申込む
  • WEBで開催日毎に1日単位で申込手続きを行う

ご契約後について

質問 クレジットカードで支払った保険料はいつ請求されますか?

回答 クレジットカード会社によって異なります。クレジットカード会社にお問い合わせください。

質問 領収証は発行できますか?

回答 領収証の発行は行っていません。
領収証が必要な場合はカスタマーセンターまでご連絡ください。

質問 お客さまページでできることは何ですか?

回答 お客さまページでできることは以下のとおりです。

  • 契約内容確認書のダウンロード
  • 証券番号の確認
  • 補償内容の確認
  • ご契約者情報の確認
  • 契約の取消し(イベント開催日前日まで)

質問 事故が発生した場合はどうすればいいですか?

回答 お客さまページ内にある「事故時のお手続きについて知りたい方」をご確認いただくか、カスタマーセンターまでご連絡ください。

質問 保険証券や約款は郵送されますか?

回答 

保険証券

郵送されます。 お客さまページ>該当契約一覧>契約詳細画面より、契約内容確認書をダウンロードすることも可能です。

約款

郵送されます。公式ウェブサイト 約款ページで確認いただくこともできます。

質問 申込内容を変更したい場合、どうしたらいいですか?

回答 

イベント前日までの場合

変更後の内容で再度お申込みいただいたうえで、お客さまページから現在のご契約を取り消してください。

イベント当日以降の場合

カスタマーセンターまでご連絡ください。

質問 イベント前日に雨天でイベントが中止または延期になった場合、どうしたらいいですか?

回答 

中止の場合

お客さまページから現在のご契約を取り消してください。

延期の場合

お申込みの時点で予定されていたイベント開催日から1か月以内であれば延期されたイベントも自動で補償されるため、延期のお手続き等は不要です。
延期されたイベント開催日が当初の予定より1か月を超えて開催される場合は、カスタマーセンターまでお問い合わせください。

質問 イベント当日に雨天でイベントが中止または延期になった場合、どうしたらいいですか?

回答 

中止の場合

イベント当日の取消しはWEB申込み対象外となるため、カスタマーセンターまでお問い合わせください。

延期の場合

お申込みの時点で予定されていたイベント開催日から1か月以内であれば延期されたイベントも自動で補償されるため、延期のお手続き等は不要です。
延期されたイベント開催日が当初の予定より1か月を超えて開催される場合は、カスタマーセンターまでお問い合わせください。

質問 保険証券と約款はいつ届きますか?

回答 保険証券と約款は申込月に関わらず、イベント開催月に送付されます。
お申込みのタイミングやイベント開催日によっては、イベント開催日までにお手元に届かない場合がございます。
お客さまページで発行できる「契約内容確認書」を参照していただくか、カスタマーセンターにご連絡ください。

保険証券・約款の発送スケジュールは申込月とイベント開催月によって以下のとおり異なります。

①イベント開催月にお申込みの場合

保険証券・約款は、お申込みから3営業日後を目安に発送します。

発送スケジュール例

7月1日  お申込み
7月2日  イベント開催日
7月4日頃  保険証券・約款の発送
(注)お申込みがイベント開催日の直前の場合、イベント開催日以降に到着する場合があります。

②イベント開催月の前月以前にお申込みの場合

保険証券・約款は、イベント開催月の第3営業日を目安に発送します。

発送スケジュール例

7月1日  お申込み
8月1日  イベント開催日
8月3日頃  保険証券・約款の発送
(注)イベント開催日がその月の上旬の場合、イベント開催日以降に到着する場合があります。
(注1)イベント開催日が4月や土日祝日の場合は、保険証券・約款の発送スケジュールが変更となる可能性があります。
(注2)通常、郵送物は発送から到着まで2日程度ですが、地域によっては3日以上かかることがあります。

解決しなかった場合

よくあるご質問で問題が解決しなかった場合は、以下の問い合わせ先へお問い合わせください。

インターネットでのお問い合わせ

 web お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせ

カスタマーセンター

0120-238-381

【受付時間】
平日:午前9時~午後8時
土日・祝日:午前9時~午後5時
(12月31日~1月3日は休業)

ご契約前の注意事項

  • 保険料のお支払いはクレジットカード払のみとなります。
  • 死亡保険金受取人の指定はできません。死亡保険金受取人は被保険者の法定相続人となります。
  • 複数日開催するイベントは1回のお手続きではお申込みいただけません。
  • イベント開催の45日前から前日までお申込み可能です。
  • イベントの参加者が20人未満の場合はお申込みいただけません。
  • イベントの参加者を名簿で管理いただく必要があります。
  • お申込み前にイベントの日程や場所が確定している必要があります。
  • 宿泊を伴うイベントはお申込みいただけません。

!ご注意

レクリエーション傷害保険は、傷害保険普通保険約款に行事参加者の傷害危険補償特約をセットした傷害保険のペットネームです。
このページはレクリエーション傷害保険の概要を説明したものです。詳しい内容につきましては普通保険約款および特約等をご確認ください。
また、ご不明な点については、取扱代理店または損保ジャパンまでお問い合わせください。

▲ TOP